ビタミン A はレチノイドといいます.体内でビタミン A 活性を有するのはレチノール,レチナール,レチニルエステル,βカロテン,αカロテン,βクリプトキサンチンの他 50 種類のビタミン A カロテノイドですが,ここで取り扱うのはレチノール,βカロテン,αカロテンおよび βクリプトキサンチンです.ビタミン A の食事摂取基準の数値はレチノール活性当量という単位で表現します.2010 年版ではレチノール当量という単位で表現していましたが 2015 年版でも数値に変わりはありません.
ビタミン A は網膜細胞を保護し,視細胞の光刺激反応に関わる物質です.ビタミン A が欠乏すると乳幼児では角膜乾燥症から失明に至ることがあり,成人では夜盲症になります.その他成長阻害,骨・神経系の発達抑制,上皮細胞の分化・増殖の障害,皮膚の乾燥・肥厚・角質化,免疫能の低下,粘膜上皮の乾燥による易感染性などが起こります.
ビタミン A の過剰摂取により急性期には脳脊髄圧上昇,頭痛が起こります.慢性症状として頭蓋内圧亢進,皮膚の落屑,脱毛,筋肉痛が起こります.
性別 | 男性 | 女性 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 耐用上限量 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 耐用上限量 |
0-5 M | 300 | 600 | 300 | 600 | ||||
6-11 M | 400 | 600 | 400 | 600 | ||||
1-2 | 300 | 400 | 600 | 250 | 350 | 600 | ||
3-5 | 350 | 500 | 700 | 300 | 400 | 700 | ||
6-7 | 300 | 450 | 900 | 300 | 400 | 900 | ||
8-9 | 350 | 500 | 1200 | 350 | 500 | 1200 | ||
10-11 | 450 | 600 | 1500 | 400 | 600 | 1500 | ||
12-14 | 550 | 800 | 2100 | 500 | 700 | 2100 | ||
15-17 | 650 | 900 | 2600 | 500 | 650 | 2600 | ||
18-29 | 600 | 850 | 2700 | 450 | 650 | 2700 | ||
30-49 | 650 | 900 | 2700 | 500 | 700 | 2700 | ||
50-69 | 600 | 850 | 2700 | 500 | 700 | 2700 | ||
70- | 550 | 800 | 2700 | 450 | 650 | 2700 | ||
妊婦付加量初期 | 0 | 0 | ||||||
妊婦付加量中期 | 0 | 0 | ||||||
妊婦付加量後期 | 60 | 80 | ||||||
授乳婦付加量 | 300 | 450 |
肝臓内ビタミン A を維持するの日必要なビタミン A の摂取量は,安定同位元素で標識したレチノイドを用いてコンパートメント解析により求めます.体重 1 kg あたりの 1 日のビタミン A 排泄量は 9.3 µg/kg/d であり,これがビタミン A の必要量となります.
成人においては推定平均必要量は参照体重から概算して男性で 550-600 µgRAE/d, 女性で 450-500 µgRAE/d となります.推奨量は推定平均必要量に推奨量算定系数 1.4 を乗じて男性で 800-850 µgRAE/d, 女性で 650-700 µgRAE/d となります.
小児における推定平均必要量に関する報告はありません.そのため体重比の 0.75 乗を用いて体表面積を推定して外挿し,推定平均必要量を算出しました.ただし 5 歳以下の小児に関してはビタミン A の体重 1 kg あたり 1 日の体外排出量は 18.7 µg/kg/d として推定平均必要量を算出しています.推奨量については成人同様に推定平均必要量に推奨量算定系数 1.4 を乗じて算出しました.
妊娠期間の最後の 3 ヶ月でビタミン A の殆どが胎児に蓄積します.そのため初期および中期の付加量は 0 とし,後期の付加量を 60 µgRAE/d としました.授乳婦に関しては母乳中に分泌される量を付加することとし, 300 µgRAE/d を付加量の推定平均必要量としました.付加量の推奨量は推奨量算定系数 1.4 を乗じて 450 µgRAE/d としました.
母乳中のビタミン A 濃度 411 µgRAE/L に基準哺乳量 0.78 L/d を乗じて丸め処理を行い 300 µgRAE/d を0-5 ヶ月児の目安量としました.6-11 ヶ月児については0-5 ヶ月児の目安量を体重比の 0.75 乗で外挿して丸め処理を行い,400 µgRAE/d を目安量としました.
成人における耐用上限量は 2700 µgRAE/d とし,乳児では 600 µgRAE/d としました.小児については成人の耐用上限量から体重比から外挿しました.
参照: br>
日本人の食事摂取基準(2015 年版)脂溶性ビタミン br>
日本人の食事摂取基準(2010 年版)ビタミン A