ビタミン B2 の化学名はリボフラビンで食事摂取基準はシボフラビン量として設定されました.ビタミン B2 にリン酸が一つ結合したフラビンモノヌクレオチド (FMN) それに AMP が結合したフラビンアデニンジヌクレオチド (FAD) は共にビタミン B2 に消化されて吸収されるため,ビタミン B2 と当モルの活性を示します.
ビタミン B2 は補酵素 FMN および FAD としてエネルギー代謝や物質代謝に関わっています.TCA 回路,電子伝達系,脂肪酸の β 酸化などのエネルギー代謝に関わっており,ビタミン B 2 が欠乏すると成長抑制,口内炎,口角炎,舌炎,脂漏性皮膚炎を引き起こします.
食品中のリボフラビンは大半が FAD や FMN として存在しており,調理・胃酸の影響によりFAD, FMN は遊離します.遊離した FAD, FMN は小腸粘膜の FMN フォスファターゼおよび FAD ピロフォスファターゼにより加水分解されてリボフラビンになり,小腸上皮細胞から能動輸送により吸収されます.日本人における食事中のビタミン B2 の相対生体利用率は 64 % と報告されています.
ビタミン B2 の必要量を求める方法には,欠乏症からの回復に必要な最小量と,摂取量と尿中排泄量との関係式による変曲点とがありますが,両者の値は異なります.ここでは水溶性ビタミンは必要量を満たすまでは尿中に排泄されず,必要量を超えると急激に尿中排泄量が増大するとの考えから,変曲点を必要量とすることとします.摂取量が 1.1 mg/d を超えると摂取量に依存して尿中ビタミン B2 排泄量が増大する (pdf)ことから,これを必要量と考えます.
成人・小児の推定平均必要量・推奨量
ビタミン B1 と同じく,尿中にビタミン B2 の排泄量が増加し始める最小摂取量を推定平均必要量としました.実験時のエネルギー摂取量が 2,200 kcal/d であったため,1-69 歳におけるエネルギー摂取量あたりの推定平均必要量を算定するための参照値は 0.50 mg/1,000 kcal です.この参照値に年齢区分ごとの推定エネルギー必要量を乗じて推定平均必要量を算定しました.推奨量は,推定平均必要量に推奨量算定係数 1.2 を乗じました.
妊婦の付加量の推定平均必要量・推奨量
妊婦の付加量はビタミン B2 がエネルギー要求量に応じて増大することから算定しました.妊娠によるエネルギー付加量は初期で 50 kcal/d 中期で 250 kcal/d, 後期で 450 kcal/d ですが,これらに推定平均必要量の参照値 0.50 mg/1,000 kcal を乗じると初期は 0.03 mg/d 中期は 0.13 mg/d, 後期は 0.23 mg/d となります.しかし妊娠期は個人によりエネルギー要求量が異なり,妊娠中は特に代謝が亢進するため,妊娠後期の値を全妊娠期間の必要量としました.妊婦の付加量の推定平均必要量は丸めて 0.2 mg/d とし,推奨量は 0.3 mg/d としました.
授乳婦の付加量の推定平均必要量・推奨量
授乳婦の付加量は,母乳中の濃度 0.40 mg/L に泌乳量 0.78 L/d を乗じ,相対生体利用率 60 % で除して算出し,0.5 mg/d としました.
乳児の目安量
0-5 ヶ月児の乳児の目安量は母乳中の濃度 0.40 mg/L に基準哺乳量 0.78 L/d を乗じて 0.31 mg/d となり,丸めて 0.3 mg/d としました.6-11 ヶ月児の目安量は 0.4 mg/d としました.
リボフラビンは過剰量が吸収されても余剰は速やかに尿中に排泄され過剰摂取による影響を受けにくいため,耐用上限量は設定しませんでした.
性別 | 男性 | 女性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 |
0-5 M | 0.3 | 0.3 | ||||
6-11 M | 0.4 | 0.4 | ||||
1-2 | 0.5 | 0.6 | 0.5 | 0.5 | ||
3-5 | 0.7 | 0.8 | 0.6 | 0.8 | ||
6-7 | 0.8 | 0.9 | 0.7 | 0.9 | ||
8-9 | 0.9 | 1.1 | 0.9 | 1.0 | ||
10-11 | 1.1 | 1.4 | 1.1 | 1.3 | ||
12-14 | 1.3 | 1.6 | 1.2 | 1.4 | ||
15-17 | 1.4 | 1.7 | 1.2 | 1.4 | ||
18-29 | 1.3 | 1.6 | 1.0 | 1.2 | ||
30-49 | 1.3 | 1.6 | 1.0 | 1.2 | ||
50-69 | 1.2 | 1.5 | 1.0 | 1.1 | ||
70- | 1.1 | 1.3 | 0.9 | 1.1 | ||
妊婦付加量 | 0.2 | 0.3 | ||||
授乳婦付加量 | 0.3 | 0.6 |
性別 | 男性 | 女性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 |
0-5 M | 0.3 | 0.3 | ||||
6-11 M | 0.4 | 0.4 | ||||
1-2 | 0.5 | 0.6 | 0.5 | 0.5 | ||
3-5 | 0.7 | 0.8 | 0.6 | 0.8 | ||
6-7 | 0.8 | 0.9 | 0.7 | 0.9 | ||
8-9 | 0.9 | 1.1 | 0.9 | 1.0 | ||
10-11 | 1.1 | 1.4 | 1.0 | 1.2 | ||
12-14 | 1.3 | 1.5 | 1.1 | 1.4 | ||
15-17 | 1.4 | 1.7 | 1.1 | 1.4 | ||
18-29 | 1.3 | 1.6 | 1.0 | 1.2 | ||
30-49 | 1.3 | 1.6 | 1.0 | 1.2 | ||
50-69 | 1.2 | 1.5 | 1.0 | 1.2 | ||
70- | 1.1 | 1.3 | 0.9 | 1.1 | ||
妊娠初期付加量 | 0.0 | 0.0 | ||||
妊娠中期付加量 | 0.1 | 0.2 | ||||
妊娠後期付加量 | 0.2 | 0.3 | ||||
授乳婦付加量 | 0.3 | 0.4 |
参照: br>
日本人の食事摂取基準(2015 年版)水溶性ビタミン (pdf) br>
日本人の食事摂取基準(2010 年版)ビタミン B2 (pdf)